昨日の記事で、どうしたら携帯料金が
1500円になるのか?というご質問をいただいたので、
簡単にご説明したいと思います。
生活スタイルによると思うので、
ご参考までに。
私が携帯料金月1500円にできた理由
私は、4年ほど前までは、携帯会社大手3社だけを利用していましたが、
今は契約しておらず、フリーテルという会社でSIMだけ契約しています。
SIMとは、下の画像のような、携帯の横とか裏に入ってるデータカードのようなものです。↓
大手携帯会社から、SIMを扱っているフリーテルという会社に
電話番号はそのままで乗り換えました。
これにより、一番安いプランの基本料金+通話料で月約1500円くらいで済んでいます。
携帯の本体は、3年程前に、ドコモで契約して使用していた時のものを
そのまま使い続けていて、SIMを入れ替えただけで使っています。
(本体がSIMフリーで回線が合えばそういう使い方が可能)
なぜ安くなるかというと、単純に基本料金が安くなるからです。
大手携帯会社より、こちらにした方が安くなるケースが多いと思います。
私の場合は、一番低いデータ通信量で契約して基本料金を抑えています。
そのため、通話は主にラインの無料通話を使い、
通話料があまりかからないようにしています。
また、動画は家のwifiを使って見るようにし、
外では極力見ないようにしています。
外ではライン、メール、ネット検索など普通に使えれば十分なので。
フリーテルの嬉しいところは、
ラインはデータ通信料無料、2年縛りもないといった点もあります。
毎月の支出が減ると
かなり家計も楽になるのでオススメです。
注意点として
ただ、乗り換える前に
知っておいた方が良い点がいくつかあります。
①大手キャリアのメールアドレスが使えない
→私はGメールをみんなに伝えているので、それで連絡を取ります。
といっても、今ほとんどがラインなので不便もないですし、いざとなればSMS(電話番号でメール)も使えます。
②現在契約している会社が2年縛りなどあると、解約するのにお金がかかることがある。
また、携帯代を分割で払っている場合は、その支払いも解約時に支払う必要が出てくる。
③携帯本体がSIMフリーで対応するか確認する必要がある。
ない場合はフリーテルでも本体ごと購入可。
④どこに乗り換える場合でも当然ですが、乗り換える時に事務手数料がかかることがある。
この辺を確認される必要があります。
私は、解約料金などの諸費用含めて考えても、長期的に見ると
支出を抑えられることがわかったので、乗り換えました!!
2年更新の時期がきた時に検討されるのも良いかもしれません。
もっとSIMについて詳しく知りたい!という方へ
こちらの本に詳しく書いてあります。
SIMって何?と言っていた65歳の父でもこの本を読んで分かったらしく、
一番安い会社を教えてくれました(笑)父に感謝です!
SIMの会社もいろいろあるので、この本で比較されるのも
良いかもしれません^^
賢くやりくり上手を目指しましょう^^
ではまた^^
コメント