簡単お掃除法

家事・家庭生活

簡単にできるお掃除法をご紹介します。

いらなくなった布は小さく切っておいて使い捨て雑巾に

雑巾を何度も洗って使いたくないなぁと思う箇所があると思います。かといって、雑巾を無駄にしたくない、、、

そんな時のために、いらなくなったタオルや服を、小さく切っておき、常備しておくと、さっと拭いて使い捨て雑巾としてつかうことができます。

水回りは手を汚さずにできる工夫を

排水溝やトイレなどの水回りのお掃除は、手が汚れると思うと億劫に感じてしまいますよね。

ですが、できるだけ手を汚さずにできるように工夫するだけで、ラクにお掃除ができてしまいます♪

例えば、
・お風呂の排水溝に溜まった髪の毛は箸でとる
・柄のついたブラシを使う(100円ショップで買えます!)
・キッチンは排水溝ネットを使う
・洗面台の排水溝に、目の粗い薄いスポンジをセットして汚れたら変える(100円ショップで買えます)
・洗剤をふきかける
・ゴム手袋を使う(面倒でなければ!)
・トイレにはトイレタンクに入れる洗剤を入れて、汚れにくくする(100円ショップで買えます)

少しの工夫で楽になります。

お風呂掃除はお風呂から出てすぐにすればラク!

お風呂掃除は、お風呂から出てすぐにすると、湯気で汚れが落ちやすくなっているので簡単です。すぐにやってしまいましょう。

以上簡単にお掃除できる方法でした!

よかったら試してみてくださいね!

洗濯は朝、お掃除は夕方以降に行う

洗濯は朝に行うと、夕方には乾いてしまうことができます。
お掃除は、夕方以降に一日の感謝の気持ちを込めて行うと、次の日も快適に過ごせます。

実は今まで、家事の時間帯を決めていなくてずっと苦労していました。
今までは、朝からお掃除、また汚れたらお掃除…掃除をいくらしても汚れるばかりで疲弊していたのです。
夕方には疲弊して明日にしよう…となり、朝からまたお掃除開始、というルーティーンでした。

ですが、掃除は夕方以降と決めてから、必ず夕方以降は家がスッキリと綺麗になり、朝は快適に過ごせるようになりました。

日中は少し汚れたらさっと拭くくらいでキレイを保てます。

ぜひ無理なく続けられる工夫をしながら、快適なお部屋で過ごしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました